2021年も年の瀬、大晦日でございます。
11年前に買って今も大事に使っているPS3。型番にしてCECH-2500B。
取り立てて不都合もなくおりましたが、ふと、PS3のHDDをSSDに換装してより快適に使う、といった趣旨でのネット記事を見て興味を持ちました。大晦日にすることなのかは甚だ疑わしいのですが、一度気になってしまったらやってみたい性分です。トライしてみることにしました。手元には、かつてメインPCに使い、ノートPCに移し、さらにサブノートPCに移した250GBのSSDがあるのです。
このSSDを使うことにしました。
まずはPS3内のデータをバックアップします。最終的に確認できたデータ量は50GBほどであったので、たまたま手元にあった64GBのSDXCカードが偶然にも過不足のない容量でした。ラッキィ! PS3が認識できるように、IO-DATAのソフトを使ってFAT32でのフォーマットを行いました。先達の記事を参考にさせていただきました。貴重な情報に感謝でございます。約2時間をかけて円滑に進行。
初めてPS3のネジを外しました。
TOSHIBA製でした。HDDの容量が320GBであることが読み取れますね。長年の動作安定ありがとうございました。念の為にしばらくそのまま保管します。
次に、eMachinesのノートPC(E520)からSSDを外します。
256GB。容量そのものは減りますが、これまでPS3で100GBも使っておりませんでしたので、全く問題ございません。
SSD換装後は押入れの奥にあり、2年間使うことのなかったサブノートPC。SSDを外した後はリサイクルに出します。13年間ありがとうございました。
—–
その後、公式サイトから試しているのに最新のシステムソフトウェア(ver4.88)がなかなかダウンロードできず、少々時間を費やしました。しばらく悩んで、Edgeではなくchromeからのダウンロードにしてみました。エラーは出てもダウンロードを継続させることで辛うじて成功。さきほどのSDXCカードに所定のフォルダを作ってファイルを収めてPS3に繋ぎ、認識させることが出来てホッとしました。
全てPS3からの指示に従って進行。まず本体のストレージをフォーマットさせた後にシステムソフトウェアをインストール。体感ではあっという間でした。その後に、さきほどバックアップしたデータをリストアします。これは約1時間半くらい。
結果、あくまでも体感ですが、前よりもマシンの動きが滑らかなように思います。YouTubeはAndroidTVで観るのと同様にノーストレス。SSDばかりでなくBDドライブやCPU、GPUなど全体としてのボトルネックはあるとは思いますが、買ってきてあった中古のPS3ゲーム「龍が如く 維新!」のインストールも心なしか速めに進行するなと思いましたし、ゲーム中の読み込み待ち時間が全然気にならないのです。良かった~。
よっしゃ、SSD化でまだまだ使えるぞPS3!
コメント